現代では、SNSを利用するのは一般的となりました。
そんな中、企業や行政におけるSNSリテラシーの向上は欠かせない課題となっています。
不適切な投稿による炎上や情報漏えいは、企業の信頼を一瞬で失墜させるリスクがあります。
そのような中、効果的なSNS研修を実施すれば、従業員の意識を高めてリスクを未然に防ぐことが可能です。
本記事では、SNS時代における新入社員教育の重要性や、SNSでの炎上・トラブル事例とその原因についてご紹介していきます。
記事目次
SNS研修とは?
SNS時代における新入社員教育の重要性
SNSでの炎上・トラブル事例とその原因
実際のSNS研修カリキュラム例
社内SNSルールの作り方と共有方法
まとめ
株式会社STUDIO FOCUSとは?
SNS研修とは?

SNS研修とは、SNSの基本概念や役割を理解して個人および企業での活用方法を学ぶための研修です。
具体的に記すと、以下のような内容です。
- SNSの基本的な仕組みや特徴を学ぶ
- 個人の情報発信や企業のマーケティング戦略にどう活用できるかを検討する
- SNS研修を通じてリスクを未然に防ぐ方法について学ぶ
このような内容を学ぶ研修が「SNS研修」と呼ばれます。
SNS時代における新入社員教育の重要性

新入・若手社員は日常的にSNSを利用することが多い一方で、ビジネスシーンでの使い方やリスク管理については十分な知識を持っていない場合があります。
それゆえに、基盤のしっかりとした新人教育体制が必要になってくるのです。
新入社員を対象としたSNS研修では、「SNS利用に伴うリスクや企業人としての適切な利用方法の理解を目的とするケース」が多々。
さらに、企業のSNSガイドラインやポリシーを理解して遵守する意識を高めていくことで、責任のある情報発信をおこなうスキルを身につけることができるのです。
SNSでの炎上・トラブル事例とその原因

「SNSでの炎上」や「リスク」とはなんでしょうか?
SNSを用いた炎上・トラブルの代表例としては、「企業アカウントが不適切な発言をした」「社員や内定者が機密情報を投稿した」「写真や動画に第三者の顔が写っていた」などがあります。
原因の多くは、投稿前の確認不足や、プライバシー・著作権への無理解です。
回避するためには、投稿前に内容を複数人でチェックする、社内でSNSガイドラインを設けて教育を徹底することが重要です。
また、感情的な投稿や軽率なコメントは避け、情報発信の責任を常に意識する姿勢が大事です。
実際のSNS研修カリキュラム例
それでは、実際のSNS研修のカリキュラムはどんなものがあるのでしょうか?
- 地方自治体におけるデジタルプロモーション課題解決に向けてのSNS研修
- 観光担当者向けSNSマーケティング戦略立案研修
- SNS投稿に際した投稿に関する改善講座
SNS研修のカリキュラムは、上記項目のような形で実施しているところが多見されます。
実は、弊社も「SNS研修」を各都道府県の自治体様や行政の方々に提供させて頂いております。
SNS研修に係るカリキュラムだけではなく、カメラ撮影の詳しい使い方やSNSの投稿に関する注意点などもSNS研修にてお伝えしております。
もし、本格的にSNS研修をご検討中の企業様/地方自治体様/行政関連の方々がおりましたら、ぜひ株式会社STUDIO FOCUSにお気軽にご相談頂けますと幸いです。
社内SNSルールの作り方と共有方法
社内SNSルールを作成する際は、目的や対象を明確にし、「投稿内容」「マナー」「禁止事項」を具体的に定めておくことが非常に重要なポイントになります。
ルールは社員が理解しやすいように簡潔な言葉でまとめ、マニュアルやガイドラインとして文書化しましょう。
共有方法としては、イントラネットや社内メール、ミーティングでの説明など複数のチャネルを活用し、定期的な周知と見直しも忘れずに行うことがポイントです。
こうした徹底した取り組みにより、社内SNSの円滑な運用と情報漏えい防止が期待できます。
まとめ
今回の記事では、SNS時代における新入社員教育の重要性や、SNSでの炎上・トラブル事例とその原因についてお伝えさせて頂きました。
社内におけるSNSの教育ルールの整備や情報漏洩のリスクを未然に防ぐ施策を行うことで、従業員の意識を高めて各リスクを未然に防ぐことができます。
それに、再現性のある会社のナレッジとしても今後展開することができるので、今後SNS研修導入を検討している方はぜひご参考にしてみて下さい。
株式会社STUDIO FOCUSとは?

「デジタルの力で、JAPANブランドを世界へ」
地方自治体・行政や企業のデジタルプロモーションのご支援、拡大に向けた伴走を行ってます。
行政や企業を問わず「動画制作」「インフルエンサーマーケティング」「SNS研修」を担当した経験豊富なマーケターとクリエイティブチームが、お客様の課題解決のために「創る」「届ける」を社内で一貫して行いブランドの一貫性を実現します。
動画やSNSを活用した売上向上や集客でお困りごとがございましたら、是非お気軽にお問い合わせください。
多方面でのご支援をさせていただきます。